
クマにやられた・・・
目次

翌朝、2箱ひっくり返っている・・・数日の間、毎日通ってひと箱、ふた箱ずつ巣箱を襲っているようだ。「すぐに電気柵を設置せねば!!」しかし内検のタイミングもきていて、内検しなければ分蜂するかもしれない。時間的に今日中の設置が難しく、応急処置としてワイヤレスアウトドアスピーカーのBluetooth機能を使い、夜通し蜂場全体に音楽をガンガンかけて寝ることにする。
電気柵の設置
音楽の効果があったようでこの日は被害がなく一安心。今まで熊の被害がある場所で養蜂をした経験がなく、完全に油断していた。早速、知り合いの養蜂家やネットで電気柵の情報を集め、ホームセンターに買いに行く。 ホームセンターの人曰く「熊は飛び越えたりしないので、電線の位置を低めに設置すると良いです。」とのこと。これはイノシシと共通らしい。ただシカだと飛び越えるので電柵のポールを高くし電線も何重にしないといけない。うちには沢山の動物が現れる。今まで見たのは、イノシシ、イタチ、リス、鹿、サル。サルは群れを成して蜂場を通り過ぎていく。見てないのはクマだけだった。電気柵を設置する前に、電線に草が触れ漏電しないように草刈りをする必要があったり、初めての設置で時間がかかった。